主な活動内容

勉強会】

テーマを決め、各分野の専門家の方をお招きして勉強会を開催しています。併せて、NEXCO西日本高速道路会社様、理化学研究所様、阪神高速道路株式会社様、神奈川県立産業技術総合研究所様などの御協力を得て建設現場、資料館、研究施設の現地見学会を行っています。

年2回関東と関西で交互に開催しています。

賀詞交歓会、定時総会の際も社会情勢にあった分野の専門家の方をお招き

して御講演を行っていただいています。

開催履歴はこちらから

 


【あんしんカフェ】

大学生とあんしん協会員の交流の場を設け、学生の抱えている不安、疑問や、将来の夢、社会人の先輩としての思い、これから社会にでる人たちへの期待、経験談などについて意見交換会を開催しています。

協会会員企業の創業者、役員や大学OB(OG)が参加して開催しています。

あんしんカフェ開催履歴はこちらから

【新技術の技術評価・認定】

あんしん協は,「しっかり作って,きちんと調べる」を基本理念とし,エンドユーザーの抱えるニー ズと製造会社,検査会社,大学等が保有するシーズや新しく開発されるシーズをマッチングさせ,その 技術の普及・定着を促進することを目指しています。 この技術評価制度は,認定申請のあった技術が社会基盤の維持管理に広く活用して普及・推進を定着すべき技術であるかを協会内で技術評価委員会を設置して審査を行い、応募技術の原理や 有効性が妥当であるか,また法規制等や社会的ニーズに適合しているか検討し委員会で認定された技術について理事会での承認の後、「普及推進技術認定証」を発行します。

 また認定された技術については協会で普及・定着を図るための講習会を開催します。

普及推進技術認定技術はこちらから